【10年連続増配】新指数『日経連続増配株指数』70銘柄から割安株を探そう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは

配当おじさんです。

2023年6月30日に、日本経済新聞社が新しい指数の算出・公表を開始しました。

それがこの2つです。

  1. 日経連続増配株指数
  2. 日経累進高配当株指数

両方とも『配当』に着目した指数であり、「連続増配」「累進配当」といった文言が目を引きます。

増配:前回の決算期より配当金を増やすこと

累進配当:減配せずに配当の水準を維持または増配すること

①「日経連続増配株指数」の主な特徴
- 国内証券取引所の全上場銘柄が対象
- 実績ベースの増配を原則10年以上続ける銘柄のうち、連続増配の年数上位から70銘柄を上限に採用
- 年1回定期見直しを実施、6月末に入れ替え
- 時価総額ウエート方式で算出(日次終値ベースで算出)、各銘柄のウエート上限は5%
- 2010年6月末を基点(10,000)として遡及算出

「日経連続増配株指数」「日経累進高配当株指数」の公表開始について|日本経済新聞社のプレスリリース (prtimes.jp)

②「日経累進高配当株指数」(愛称:しっかりインカム)の主な特徴
- 国内証券取引所の全上場銘柄が対象
- 実績ベースで減配せず増配か配当維持(累進配当)を10年以上続ける銘柄のうち、日経の予想配当に基づく配当利回りが高い順に30銘柄で構成
- 年1回定期見直しを実施、6月末に入れ替え
- 時価総額ウエート方式で算出(日次終値ベースで算出)、各銘柄のウエート上限は7%
- 2010年6月末を基点(10,000)として遡及算出

「日経連続増配株指数」「日経累進高配当株指数」の公表開始について|日本経済新聞社のプレスリリース (prtimes.jp)

今回は『日経連続増配株指数』70銘柄について、割安性・安全性・収益性なども確認できるよう「PBR」や「配当性向」を一覧にまとめました。

下記の場合は緑色で強調してあります。

  1.  PER15倍未満
  2.  PBR1倍未満
  3.  配当性向70%未満
  4.  ROE10%以上
  5.  自己資本比率60%以上

「緑が多いほどいいんだなぁ」とざっくりお考えください。

「指標について詳しく知りたいよ」という方は↓

『日経連続増配株指数』70銘柄の中身は?

『日経連続増配株指数』70銘柄は下表のとおりです。

5指標の条件を満たしている企業は?

  1.  PER15倍未満
  2.  PBR1倍未満
  3.  配当性向70%未満
  4.  ROE10%以上
  5.  自己資本比率60%以上

ちなみに、これら5指標すべてを満たす企業はありませんでした。

金融業は自己資本比率が低い。IT系はPERが高くなりやすい。

このような傾向もあるので、全て満たさなくては駄目というわけではありません。

ただ、1つもなかったのは少し意外でした。

まとめ

2023年6月30日に、日本経済新聞社が新しい指数の算出・公表を開始しました。

  1. 日経連続増配株指数
  2. 日経塁審高配当株指数

どちらも「配当」に着目した指数です。

その中でも花王の33回という圧倒的な連続増配数…完全に王者ですね。

2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災、最近のコロナショック。

これらの状況下でも増配を続けてきた実績があります。

ただ、PBRや配当性向を見ると、(自分の中の)基準を下回っており、なかなか買いに向かえない状況です。

このように、それぞれ自分の基準や考え方があると思います。

本表を利用して、銘柄探しの助けになればうれしいです。

日経累進高配当株指数が気になる方はこちら↓

「他の指標も見てみたい」

「自分でスクリーニングかけたい」

という方はマネックス証券の分析ツールをご使用ください。

口座開設するだけで無料で使えます↓

マネックス証券

株・投資信託ならネット証券のマネックス